幼稚園の日誌
♠ 祖父母会 ♠
11月28日火曜日に祖父母会をおこないました
子供たちが大好きな祖父母の皆様をお招きし、生活発表会の第一部を発表しました
祖父母の方のみのspecialな時間と内容です
これからも元気でいてください
と、手作りPresentを渡しました
本日は祖父母会にご参加いただきまして有難うございました
祖父母会終了後、発表会リハーサルをしました
各クラスの様子を少しだけ
2日をお楽しみに
28日メニュー
お話給食
牛乳
ツイストパン
チキン香味焼
ホウレンソウソテー
大きなカブの豆乳スープ
栄養士さんから1口メモ
29日メニュー
牛乳
ご飯
大根と豚肉の煮込み
厚焼き玉子
切干大根とツナのサラダ
♦ 手作りお弁当の日 ♦
11月27日月曜日は、手作りお弁当の日でした
子供たちは朝からウキウキしていましたヨ
いただきまーーーす
みーーんな笑顔ご馳走様でした
そして、愛情タップリの
美味しいお弁当をありがとうございました
❁お誕生日会❁
11月うまれのお誕生日会がありました
こちらの3人が11月うまれのお友達です
まずはインタビュー
歌のpresent交換をしてから…
お た の し み の劇です
お誕生月のぱんだ組さんは劇に出演します
本日の劇はこちら
そして本日の主演はこちら
何の役だったのでしょうか
お面は自分の手作りです
セリフもたくさん言いますよ
トロルと戦うシーンでは、観客席から
「負けないでぇぇぇ」
「あと少し」
と、声援がたくさん聞こえてきました
最後は無事美味しい草をみんなで食べました
うさぎ組さん&ぱんだ組さん
保護者による読み聞かせがありました
ありがとうございました
22日メニュー
牛乳
ご飯
鯖のゴマみそ煮
たくあんサラダ
ぶどうゼリー
明日は勤労感謝の日で祝日です
また明後日の金曜日に会いましょう
♪うさぎ組さんとぱんだ組さん♪
うさぎ組さんとぱんだ組さんで、一緒に祖父母会と生活発表会の練習をしました
練習有難うございました
深谷警察署施設訪問
本日は4名の保護者の方が付き添いをしてくださいました
よろしくお願いします
到着
交通安全のお話を聞きました
真剣に聞いていました
「いつもありがとうございます
」
と、手作りpresentとお花を渡しました
その後、記念撮影をして、幼稚園に帰ってきました♪
4名の保護者の皆さん今日は寒い中お世話になりました
うさぎ組さんとぱんだ組さんも、有難うございましたとお互い挨拶
最後に警察の皆さんとハイポーズ
深谷警察署より、訪問のお礼を全員にいただきました
深谷警察署の皆さん
ありがとうございました
りす組さん♪Y(○≧ω≦○)Y¨
祖父母会と生活発表会の練習をしています
お休みのお友達がいて全員揃わない中での練習です
自分の位置を確認したり
言葉を練習したり
楽器のパートを覚えたり
歌を覚えたり
日々の活動と遊びの中で様々なことを学んでいます
深谷公民館施設訪問
23日が勤労感謝の日ということで、深谷公民館へ施設訪問に行きました。
「いつもありがとうございます
」
と、全員で言葉を言い、手作りpresentとお花を渡しました
その姿を見た、公民館利用の団体の方が……
あいさつが上手だね私たちの演奏を是非きいて行ってくださ~~い
と、招待してくださいました
素敵なXmasの演奏をきいてきましたよ
最後に大木館長さんとハイポーズ
20日メニュー
牛乳
中華風炊き込みご飯
春巻き
ツナとキャベツのサラダ
かふうスープ
21日メニュー
ラポール給食
牛乳
フラワーロール
チキンフリット
シルクサラダ
スパゲッティラタトゥイユ
栄養士さんからの1口メモ
*箸の持ち方教室*
今日は朝から雨が降ったりやんだりの日でしたね
深谷幼稚園、本日10時頃の各クラスの様子です
りす組さん
栄養士の松田先生によります箸の持ち方教室がありました
よろしくお願いします
最初はこの指のポーズにします
次にお箸を1本だけ持って練習します
お箸を2本持って練習します
指の動きも練習しました
お箸を使ってお皿にうつす練習です
最後にお箸を使う時のお約束をしました
お箸を持って人に向けません
その他にもお約束をしました
お子さんに聞いてみてくださいね
りす組さん、お箸が持てていますよ
と、松田先生からたくさん褒めていただきました
栄養士の松田先生、今日は有難うございました
うさぎぐみさん&ぱんだ組さん
お箸の持ち方教室と同じ時間帯にリズム室で…
ワクワク動物園ごっこを再びです
子供たち同士で相談をし、係を決めて楽しく過ごしました
お互いに感謝の挨拶有難うございました
うさぎ組保護者による読み聞かせがありました
有難うございました
17日メニュー
牛乳
ご飯
小江戸カレー
ハートのオムレツ
ハムと大根のサラダ
マスカットゼリー
来週も楽しいことがたくさんありますよ
また月曜日幼稚園で待っています~~(@^^)/~~~
11月16日(*^-^*)
16日木曜日
午前10時頃の各クラスの様子です
ぱんだ組さん
園庭で縄跳び練習をしました
待つ姿勢も素敵です
みんな真剣に跳んでいました
保護者による絵本の読み聞かせがありました
有難うございました
うさぎ組さん
英語遊び教室がありました
水の中の生き物を楽しく学びました
保護者による絵本の読み聞かせがありました
有難うございました
りす組さん
絵の具を使い色を塗っていました
何になるのかな?
登園時、服のご協力有難うございました
15日メニュー
牛乳
わかめご飯
鶏肉と葱の甘辛焼き
葱ジャコナムル
重忠汁(深谷郷土料理です
)
16日メニュー
牛乳
深谷葱うどん
お好み焼き
じゃがじゃがサラダ
お富ちゃん給食の日
11月13日(月)
今日から、深谷公民館駐車場で工事が始まりました
送迎時の駐車のご協力有難うございます
今日は、お富ちゃん給食でした
牛乳
ご飯
ホルモン揚げ
上州汁
こしね汁
栄養士さんからの一口メモはこちらデス
今月は………
いい歯の日給食
渋沢栄一給食
お富ちゃん給食
ラポール給食
お話給食
と、給食メニューが続きます
毎日の給食
が、さらに嬉しさ倍増ですね
お楽しみに
明日14日(火)は埼玉県民の日
で、幼稚園はお休みです
予告
15日(水)に
〇〇〇〇汁
という、深谷郷土料理がでますヨ
⋈11月11日は”栄一翁語らいの日”です⋈
明日の11月11日は、栄一翁の命日です。
今日は、深谷市内の幼稚園・小学校・中学校・が同じ「渋沢栄一給食」を食べました
1840年、栄一は深谷市血洗島に生まれました。家業であった畑作や藍玉の製造・販売・養蚕を手伝いながら、学問や論語を学びました。
一時幕府に仕え、幕府の使節とともにフランスにわたって見聞を広め、先進国の産業・経済・政治制度に関心をいだいて帰国。明治維新後、民間経済人として活躍、「日本資本主義の父」と称され、生涯約500もの多種多様な企業の設立と育成にかかわり、約600の社会公共事業、慈善活動などの支援に尽力し、1931年11月11日91歳の生涯を閉じました。
深谷幼稚園では、日ごろより
「夢と思いやりを育む」
「すすんであいさつ」「くつそろえ」など、栄一翁の心を受け継ぐ深谷教育を行っています
今日は、煮ぼうとうを食べ、子供たちと一緒に栄一翁のお話をしました
10日メニュー
牛乳
ロールパン
煮ぼうとう
栄一翁が大好きだったと言われている
深谷市の郷土料理です
ふっかちゃんの野菜ゴマ胡麻サラダ
深谷市産のブロッコリーを使っています
ステンドグラスキッシュ風
視察に訪れたフランス料理であるキッシュをアレンジし、色鮮やかなステンドグラスを表現しています
9日ぱんだ組さん
英語遊びがありました
水の中の生き物を楽しく学びました
読み聞かせがありました
ありがとうございました
今週は、まだまだお休みのお友達がいましたが、来週は元気に会えますように
サツマイモ掘り(*^^)
今日は天気も良く
サツマイモ掘り日和に
各クラスの様子です
りす組さん
お休みのお友達が多かったのですが掘りましたよ
大きなサツマイモを持って
りす組さん写真だよ全員集合
ハイやきいも~~
保護者による絵本の読み聞かせがありました
ありがとうございました
うさぎ組さん
大きいのあるかな?
この細いところに繋がってるみたいだね…
早く食べたいね
などなど…堀りながらの可愛いつぶやきです
ジャ~~~ン!!
うさぎ組さん写真だよ全員集合
ハイさつまいも~~
ぱんだ組さん
まずは、力を合わせてツルを引っ張りました
せーの!
そーれ!
うんとこしょ!どっこいしょ!
(定番の掛け声)
ツルが長いので大変でした
ジャジャーン
沢山堀りましたね
ぱんだ組さん写真だよ
全員集合
ハイおいもぉぉぉ
8日メニュー
牛乳
ご飯
白身魚のカレー風味
ごぼうのカミカミさらだ
根菜の味噌汁
栄養士さんより
今日は『1い1い8歯』の日です。みなさん、食べ物を食べる時によく噛んで食べていますか?食べ物を噛んで食べると、口から唾液が出ます。唾液には、むし歯を予防する働きがあります。また、よく噛んで食べることで頭がよくなったり、病気を防いだりすることができます。食事をするときは、よく噛んで食べるようにしましょう
保育参観part2ぱんだ組さん
保育参観part2ぱんだ組さん
おうちの人と一緒にリズム室で竹馬を作りました
手作りなんです
深谷幼稚園の5歳児さんになると
竹馬を作って遊べます
もう1度言います手作りです
時間がかかりましたが、できあがりました
早速乗ってみました
初めてなのに…あら不思議
おうちの人の補助はありますが、みんなbalanceよく乗れていました
ぱんだ組の保護者の皆様
保育参観のご参加有難うございました
6日の様子
行ってきました
深谷小学校
参加してきました
おもちゃフェスティバル
本日は深谷小学校の2年生より招待をうけまして
とても楽しい時間を過ごしました
深谷小学校の皆さん有難うございました
保育参観part2うさぎ組さん
保育参観part2うさぎ組さんです
おうちの人と一緒にぽっくり
を作りました
そのあと、うさぎ組さんは…
花はなプラン
で親子でガーデニング
深谷幼稚園の花壇が秋バージョンでとても華やかになりました
うさぎ組の保護者の皆様
保育参観のご参加有難うございました
6日の様子
沢山園庭で遊びました
その後、お部屋で楽器遊びをしました
順番でいろいろな楽器にチャレンジしていましたよ
保育参観part2りす組さん
保育参観part2りす組さんの様子です
おうちの人と一緒に
ぱかぽこ
を作りました
できあがったので
ぱかぽこ
で遊びました
最後は全員でバスごっこをして楽しみました
おうちの人とお友達全員で大型バスのうたや、まつぼっくり
などの歌を、バスに乗りながら一緒にうたいましたね
保護者の皆様
保育参観にご参加いただきまして
有難うございました
6日の10時過ぎ頃の様子です
先生のお話を真剣に聞いています
全員で楽器遊びをしました
6日メニュー
牛乳
ビビンバ
ビビンバナムル
焼売
中華スープ
オレンジゼリー
保育参観日part1
今日は保育参観日でした
参観の前に
深谷公民館大会議室にて、
人権教育専門員の鴻野年伸先生によります
『子どもの人権と就学にむけて』
の人権講話がありました。
沢山の保護者の皆様にご参加いただきました
保護者の皆様、鴻野先生、本日はありがとうございました。
終了後園にもどり……
動物園と乗り物ごっこが始まりました
合間に、市の防災無線により、緊急地震速報訓練放送が流れ、シェイクアウト訓練にも参加しました
訓練後、またごっこ遊びを再開しました
親子で楽しむ姿があちらこちらで見られました
笑顔がたくさんです
皆さんふかや動物園の乳しぼりを体験しましたか???
牛乳?!………
続きはpart2で
でも、今日は遅いので、また来週に
そして明日から3連休ですね
体調を整えてまた元気に再会しましょう
ぱんだ組さんHalloween°˖✧
ぱんだ組さんHalloweenの様子です
ぱんだ組さんも手作り帽子をかぶり
朝の挨拶
おはようござます
と
happyHalloween
で、園内を挨拶しています
ぱんだ組さんのプレゼントの問題は……
①猫の服の人をさがす
②挨拶をする
③楽しかったゲームを伝える
「私の楽しかったゲームは〇〇〇です。」
でした
大きな声で伝えてくれました
さすがぱんだ組さんですね
楽しかったですね
うさぎ組さんHalloween°˖✧
うさぎ組さんのHalloweenの様子です
朝の挨拶から、手作り帽子をかぶり
おはようございます
を言ったあとに………
happy
Halloween
と、挨拶していました
朝から、ワクワクです
うさぎ組さんのプレゼントの問題は……
猫の服を着ている人を探し必ず挨拶をする
でした
さすが
うさぎ組さんです
すぐに見つかってしまいました
楽しかったですね
りす組さんHalloween´°˖✧
りす組さんのHalloweenの様子です
りす組さんのプレゼントがもらえる問題は…
めだま
がついている人を探してね
でした
中々見つけられなくて…
園内をあちこち探していました
あっっっ!!!!
無事発見です
楽しかったですね
30日メニュー
牛乳
ごはん
銀ヒラスの西京焼き
大豆の磯煮
けんちん汁
31日メニュー
牛乳
バターリングパン
鶏のから揚げ
フレンチサラダ
パンプキンポタージュ
ハロウィンデザート
栄養士さんより
10月31日のハロウィンは、ヨーロッパを起源とするお祭りで、秋の収穫を祝ったり、魔除けの意味があるといわれています。今日の給食はかぼちゃを使った「パンプキンポタージュ」と「パンプキンプリン」です。happy Halloween
1日メニュー
牛乳
ご飯
おろしハンバーグ
大豆の磯煮
薩摩汁
ぱんだ組さんY(o≧ω≦o)Y✧♡
今週のぱんだ組さんpart2です
園庭で沢山体を動かしました
なわとび練習しています
縄跳びカードの回数が増えるのが嬉しいようです
水やりのお当番です
ドッチボールの様子です
楽しそうですね
たまには
こんな様子も
さてさて
1日早いですが月曜日はこちらです
↓↓↓↓↓
特別な挨拶忘れないでくださいね
また来週(@^^)/~~~
うさぎ組さんY(○0ω0○)Y
今週のうさぎ組さんpart2です
英語遊び教室がありました
色と形の英語を楽しく学びました
制作活動の様子です
ごっこ遊びの様子を少しだけ
さて、何ごっこでしょうか……
外での活動の様子です
今週も楽しかったですね
りす組さんY(○0ω0○)Y
今週のりす組さんpart2です
まずは、大事な水やりを
自分でペットボトルの中に水を入れています
どんぐり拾い大好きです
外遊びの様子も
室内遊びも少しだけ
バスごっこの様子も
さて、色塗りした所はどこでしょうか……
26日メニュー
胡麻みそラーメン
海苔塩ポテト
三食サラダ
ブドウゼリー
牛乳
27日メニュー
牛乳
ご飯
鰯の竜田揚げ
ヒジキのサラダ
重忠汁
★子育て支援センターの開設(令和3年4月)