幼稚園の日誌
ぱんだ組さん(*^▽^*)♪
1月30日木曜日
今週のぱんだ組さんの様子です
鬼のお面制作
節分用マス制作
英語であそぼう
体操
小学校へ
1年生の縄跳び大会を見学に
1年生は あやとび
2年生は 二重跳び
だそうです凄いですね
小学校から戻ったぱんだ組さん……
戻ったとたんに~全員縄跳び練習に熱
がはいりましたヨ
コマ回し大会開催中
かるた大会開催中
29日メニュー
牛乳
ご飯
鰆のネギマヨぽん焼き
切干大根の炒り煮
すいとん
栄養士さんからの一口メモ
30日メニュー
牛乳
深谷ネギたっぷりうどん
味噌potato
ツナとヒジキのサラダ
うさぎ組さん(*^-^*)♥
1月30日木曜日
今週のうさぎ組さんの様子です
ころがしドッチボール
ぱんだ組さんと一緒に
鬼のお面制作
小学校の校庭で凧あげ
節分用マス制作
かるた大会開催中
園庭で
英語であそぼう
長縄
体操マラソン
りす組さん♪Y(○≧ω≦○)Y¨
1月30日木曜日
明日で1月が終わります
今月も毎日が楽しくてあっっっっという間でしたね
今週のりす組さん
の様子です
園庭で
鬼のお面制作
英語であそぼう
コマ回し大会開催中
キノコ回し大成功
節分用マス制作
お手紙ごっこ
体操マラソン
かるた大会開催中
輪飾りを作っています
もう↑↑↑この時期がやってきたのですネ
この輪飾りを使う時期は3月下旬~4月ごろです
何に使うのかは、約1年前の日誌に
あるかな
✨全国学校給食週間✨
1月28日火曜日
今日9時頃の各クラスでは……
ぱんだ組さん
縄跳び練習をしていました
うさぎ組さん
長縄跳びをしていました
りす組さん
思い思いの遊びをしていました
1月24日(金)から1月30日(木)の一週間は全国学校給食週間です
学校給食は、明治22年山形県で始まったといわれています。
その後第二次世界大戦のために中断されましたが、戦後の食糧難により子供の栄養状態が悪化したことから、その必要性が叫ばれるようになり、再開することになりました。
昭和21年12月24日に給食物資の贈呈式が行われ、その日を学校給食感謝の日と定めていましたが、その後、冬季休業日と重ならない1月24日から30日までの間を「学校給食週間」としました。
1月の給食には、昔給食をはじめ、深谷の郷土料理などが登場するそうです
毎日美味しく温かい給食ありがたいですね
今日は各クラスの給食お当番の様子&給食の様子です
27日メニュー
牛乳
ご飯
鶏肉の甘辛焼き
ネギのナムル
重忠汁
栄養士さんからの一口メモ
28日メニュー
牛乳
食パンイチゴジャム
竹輪の磯辺揚げ
カレーシチュー
バナナ
栄養士さんからの一口メモ
❤誕生日会❤
1月24日金曜日
リズム室にて誕生日会をしました
今月はこちらの3名です
まずはインタビューtime
歌のPresent
そして……お た の し み
今月の劇は「ねずみ の 嫁いり」です
本日の主演はこちら
12月に劇が出来なかったので
12月うまれのぱんだ組さんと一緒に3名の主演でした
happy
birthday