幼稚園の日誌
教育委員会訪問
教育委員会訪問を実施
深谷幼稚園では11月18日北部教育事務所と市教育委員会の幼稚園訪問を実施しました。教育委員会の先生方と他幼稚園の先生合計8名をお招きしました。観ていただいたのは、順番に、うさぎ組写真ケースづくり、りす組ペンダントづくり、ぱんだ組紙粘土ケーキづくりでした。先生方からは子供たちに対して、「素直で明るいいい子ですね。」と「返事がしっかりできますね。」のお褒めのお言葉をいただきました。
小春日和
小春日和の一日の過ごし方
深谷幼稚園では、昨日の寒さがうって変わり小春日和の静かな日となり、各クラスで様々な過ごし方をしました。りす組は大根掘り、うさぎ組は、城址公園へ行って祖父母会のプレゼントの材料集め、パンダ組は、表現遊び参観のための歌や合奏の練習をしました。子供たちはみんな元気です。
11月園長読み聞かせ
11月園長読み聞かせを実施
深谷幼稚園では、8日ぱんだ組、10日うさぎ組、11日りす組で、園長の読み聞かせを実施しました。どの組も真剣に聞いてくれ、反応も良く、楽しみながら読み聞かせができました。今回読んだ本は、ぱんだ組で「日本昔話」から「たにし長者」、うさぎ組で「ぼくネコになる」、りす組で「りんごがひとつ」でした。
芋ほりの思い出
各組で芋ほりの思いでを表現
深谷幼稚園では11月7日、各組が、先週の芋ほりの思い出をお絵描き等で表現しました。子供たちの絵には、大きなさつま芋と楽しそうに笑う自分やお友達、先生が思い思いに表現されていました。りす組は大きなさつま芋を紙で作ってご満悦でした。
芋ほり
サツマイモほりを実施
深谷幼稚園では11月4日、園の畑のサツマイモほりを行いました。子供たちがほってみると、なかなかお芋が見つかりません。頑張って深くほると、大物がゴロゴロ出てきて、子供たちは、その極端な大きさに思わず、「デカすぎ!」と、声をそろえて驚いていました。しかし、数的には少しさみしい結果となりました。
★子育て支援センターの開設(令和3年4月)